蟹旅2016 1日目
毎年恒例の蟹漁解禁直後の蟹旅行。
もう20年以上、1年も欠かさず続けています。継続は力なりです。
なんの力になんのかはわかりません。
唐揚げがね、それはそれは美味しいんですよ。
外カリッとしてて、中ふっわふわ!
「ご飯なし」にも快く対応して下さいました。
鶏唐揚げに、鶏刺しって相当いい感じの低糖質どんぴしゃランチ!
Aubeさんの近くに、烏龍家がいつも鹿肉の刺身を分けてもらってる
猟師のおっちゃんの家があるので今夜のアテにしようと立ち寄って
300gの鹿肉刺身を2本わけてもらって
「なんぼ?」って聞いたら
「1000円でえーわ」やてwwwwww
「え?2本で?なんでっ?まじでっ?ええんっ?」って
ほんまに1000円だけ渡してきましたけど、激安すぎるやろ。
おまけに、猪のアバラんとこの肉と骨どっさりくれました。神か。
このおっちゃんいっつもなんですわ。
もうむしろ金いらんのかな?と。
1000円もろてどないすんねん?と。
今度からお金持っていかんと、なんか物品のプレゼント持って行こうかな。
あと、みやげ話とか?なんかネタくって行こうかな。
物々交換システムです。
お昼食べたら、今夜の目的地天橋立まで一気に行って、
今年の同行メンバー8人全員集合です。
ここの神社は、近くにある「真名井神社」と並ぶ人気のパワースポットらしく
ご朱印もらう社務所は人だかりです。
ご朱印帳だけ社務所に出しておいて、すぐ横から出てるリフトで山頂まで行って
股覗いたら、山から下りてご朱印帳受け取るっていう画期的な段取りが
人々の間で確立されてました。
まー、ほぼ毎年登ってますが今年もちらっと登っときます。
烏龍、抱っこされてリフト乗ってますよー。
落ちんといてよー。
「子供ん時以来、久々にココ来た」っていうメンツが毎年何人かいるので
そういう人は、こーやって必ず股覗きますが
私クラスのベテランになってくると
「スマホで撮った画像、逆さにして見たらえーやん」
という情緒の無いことを言い始めます。
籠神社に戻ってご朱印帳受け取って、ふと見ると真名井神社まで
ほんのちょっと歩けばすぐつくで~?てきな?
そんな遠くないで~?てきな?看板があったので
「そんなもん、行っとこ行っとこ!」と自分から言ったんですよ私。
けどね…私、10センチぐらいあるヒールのブーツ履いてたんですよっ。
歩いても歩いても辿り着かんのですよ。
みんな普通にスタスタ行くんですよ。
全然追いつかんのですよ。
私以外全員「歩くために作られました」みたいな…
「ウォーキングのためだけに存在してます」みたいな…
めっちゃ歩き易そうな靴履いてるやんっっっっっ!
みんなより相当遅れて神社にたどり着いた時
私だけ、ズッタボロの廃人でしたからね。
矢吹丈と戦った後のホセメンドーサみたいになってましたからね。
確実に10歳ぐらい老けましたからね。
おまけに、着いたら…
神社、修復工事かなんか知らんけど
「今、工事中なんで神様には引越ししてもらってて不在です」てきな
膝から崩れ落ちる衝撃のコークスクリューパンチが待ち受けてましたわ奥さんっ。
なんやねんそのリフォームの間だけ賃貸マンションに仮住まいする
老夫婦みたいなシステムはっ!
帰り道、ヒールの靴脱いで裸足で歩いたわ。
靴下も履いてないから、正味ハダシよハダシ。剥き身よ。
皆様も、神社に行く際のお履物のセレクトには呉々もお気をつけ下さい。
今年の宿も、いつもの川尻。
ローストビーフや、鶏刺や、なんやかんやをお重に詰めて行って
チーズフォンデュで宴会です。
焼きたい人は、焼いてからチーズに。
生好きの人は、そのままチーズに。
東郷くんが持って来てくれたコストコのふすま粉で出来た低糖質のパンを
ホットプレートで焼いて、チーズをフォンデュしたら
尋常じゃないぐらい美味しかったです。お勧めです。
さぁ、いよいよ明日が蟹三昧本番です。
2日目につづく
0コメント